![]() |
新内閣が発足し,日本人を含む研究チームがヘリウムガスをワニに吸わせて鳴き声の変化を調べる研究でイグ・ノーベル賞の「音響賞」を受賞し,金星の大気から生命の痕跡かと思われるホスフィンが検出されたことが発表されたりした2020年9月13日〜9月19日,4Gamerに掲載された記事は788本でした。ワニの鳴き声って,聞いたことがないんですけど,鳴くんですね。日本人のイグ・ノーベル賞受賞は,14年連続だそうです。
さて先週は,記事の本数もかなりのものでしたが,内容的に大きめのニュースが連発した週でもありました。9月17日5:00にはソニー・インタラクティブエンタテインメントがPS5の新情報を公開する「PlayStation 5ショーケース」を配信し,PS5の価格や発売日,ファーストパーティのローンチタイトルなど,さまざまな情報をドーンと公開しました。
同じ9月17日23:00には任天堂が「Nintendo Direct mini ソフトメーカーラインナップ 2020.9」の配信を行い,こちらでも「モンスターハンターライズ」など,いろいろな新作情報が公開されています。
また,北米時間の9月16日にはFacebookが,昨年まで「Oculus Connect」と呼ばれていた「Facebook Connect 2020」をデジタルで開催し,「Oculus Quest 2」を発表しています。詳しくは下のほうで書くんじゃないかと思いますが,こんな感じで,世の中の「いよいよ感」がいよいよ高まってきた雰囲気です。「東京ゲームショウ2020 オンライン」も今週いよいよ開催ですし,それが終われば次世代コンシューマ機がいよいよ市場投入されますしね。
さて,お気づきの人もいるかもしれませんが,このタイミングで(どのタイミングなのか分かりませんが),タイトルバナーを切り替えました。先週も同じことを書いた気がするのですが,さすがに先週の新バナーは各方面の関係各位からお叱りを受けました。ですが安心してください,実はちゃんとしたタイトルバナーを用意してあったのです。自分で言うのもなんですが,抜かりありません。
さらに,筆者には事情がよく分からないのですが,設定画と設定資料もあるんです。
![]() |
性別:女性
年齢:24歳
身長:156cm
スリーサイズ:83cm / 57cm / 83cm
職業:エージェント(国家の秘密業務で働くほう)
性格:生真面目,ドジっ子
エ,エージェントって何? という気もしますが,とっくにご存じのように,くぬぎちゃんはほとんど仕事を選びません。公序良俗に反さない限り,ファンアートでもコラボでもフィギュア化でもアニメ化でもドラマ化でも映画化でもなんでもこいと胸を叩いているようですが,今のところなんの仕事もないのでヒマしてるっぽいです。なお,この可愛いくぬぎちゃんのタイトルバナーと設定画を描いたのは,先々週までと同じく朝倉ブルーさんです。今後とも,新たなくぬぎちゃんをよろしくお願いします。
そして,ここで1つお詫びを。9月13日に掲載するはずだった9月6日掲載分のプレゼントの当選者発表を,なんと筆者が掲載し忘れていました。今週のプレゼントコーナーでまとめて掲載していますので,ご確認いただければ幸いです。楽しみに待っていた人,本当にごめんなさい。
というわけで,今回も4Gamerの世界のゲーム業界の1週間を振り返ってみましょう。
※以下,PlayStationはPS,Nintendo SwitchはSwitch,ニンテンドー3DSは3DS,スマートフォンはスマホと略記します
先週のランキング
【先週のランキング詳細】
さて,先週のランキング第1位にぶっちぎりで輝いたのは,ソニー・インタラクティブエンタテインメントの次世代コンシューマ機PS5の価格と発売日が発表されたというニュースでした。きっと1位になるだろうなあと思ったらそうなったので,筆者の勘もなかなか捨てたものではありません。ふふふ。
発売は11月12日で,価格は標準モデルが4万9980円,Digital Editionが3万9980円(いずれも税別)とのこと。各販売店では9月18日10:00から周辺機器を含む予約受付がすでに始まってまして,各販売店舗の予約情報をまとめた記事が第3位に入っています。
予約関連で書きますと,ソニーマーケティングが運営する直販サイト「ソニーストア」で,PS5の抽選販売手続きを9月23日から開始すると発表した,というニュースが第7位にランクインしました。抽選の第1弾に応募できるのは,9月17日までにソニーストアで「My Sony ID」を利用した購入履歴がある人に限られるとのことです。なるほど。
順番が前後しますが,第4位にはPlayStation Plus加入者向けの新サービス「PlayStation Plusコレクション」が発表されたというニュースが入りました。このサービスは,厳選されたPS4向けタイトルをPS5でダウンロードしてプレイできるというもので,「バットマン:アーカム・ナイト」や「Bloodborne」「Fallout 4」「ゴッド・オブ・ウォー」「MONSTER HUNTER: WORLD」「ペルソナ5」など,PS4世代を象徴するタイトルが楽しめるとのこと。
そして第5位に,はPS5と同時発売されるファーストパーティのタイトルとして「Demon’s Souls」と「Marvel’s Spider-Man: Miles Morales」「Destruction AllStars」「リビッツ!ビッグ・アドベンチャー」が発表された,というニュースが入りました。DualSenseのデモプレイで使われた「Astro’s Playroom」はプリインストールです。
![]() |
というわけで,PS5の配信関連の記事が都合5本もランク入りするという状況で,日本,いやグローバルでワールドワイドな全世界の注目度の高さがヒシヒシと感じられます。
11月12日の発売ということは,えーと,残り2か月をきってます? こりゃまた忙しい年末になりそうで,筆者は逃亡したくなってきました。
主だったものとしては,さらに以下のような関連記事を掲載していますので,未読の人はぜひどうぞ。さあどうぞ。
PS5ムード一色とはいえ,ソニーモバイルコミュニケーションズの新型ハイエンドスマホ「Xperia 5 II」のニュースがさり気なく第2位にランクインしていて,さすがソニー。国内価格や販路は現時点で明らかにされていませんが,日本を含む世界の国と地域で2020年秋以降の出荷が予定されているとのこと。最大リフレッシュレート120Hzにネイティブで対応した有機ELパネルを搭載するほか,タッチパネルのレポートレートが240Hzで,さらに「ゲームエンハンサー」が強化されるなど,どう考えてもゲーマー向け。だって,電話かけたり4Gamerを閲覧したりするのに,これほどの機能はいらないですもんね。そのあたりが,読者の関心を集めたと思われます。まさに「スマホ界のPS5」……なんて適当なことを言うと怒られるので,これでやめる。
第8位には,バンダイナムコアミューズメントのアーケード向け新作「機動戦士ガンダム エクストリームバーサス2 クロスブースト」の記事が入りました。タイトルの垣根を超えて多数のモビルスーツが集い,2on2のバトルが楽しめるというこのシリーズ。今のところ詳細は明らかになっていませんが,11月上旬にはクローズドβテストの実施が予定されているそうです。続報を楽しみにしましょう。
先週の注目記事
■NVIDIA,Armをソフトバンクから買収。買収金額は約4兆2460億円
――9月14日掲載
![]() |
業界動向です。NVIDIAがソフトバンクグループの子会社であるArmを400億ドル(約4兆2460億円)で買収すると発表しました。
NVIDIAはArmの保有する半導体IPのライセンス事業の中立性は今後も維持すると発表していますが,ArmのプロセッサはスマートフォンやIoT機器,サーバ,組み込み機器など広く使われていて,顧客も非常に多いため,半導体業界に与える影響は大きいと考えられているようです。
■PC版「Fortnite」がリアルタイムレイトレーシングとDLSSに対応。パッチの提供予定は9月17日に
――9月15日掲載
![]() |
Epic Gamesのバトルロイヤルゲーム「Fortnite」のPC版が,GeForce RTXシリーズのリアルタイムレイトレーシングと,AIベースのアンチエイリアシング技術「DLSS」(Deep Learning Super Sampling)に最新パッチで対応することが明らかになりました。リアルタイムレイトレーシングへの対応は,NVIDIAが9月2日に開催したオンラインイベント(関連記事)で発表されていましたが,これにより,さらにハイグレードなグラフィックスでプレイが可能になるわけです。筆者のグラボはリアルタイムレイトレーシングに対応していないので,読んでいるうちに買い換えたくなってきました。次世代コンシューマ機向けの「Fortnite」も,リアルタイムレイトレーシングやDLSSに対応することになるんでしょうか。
■西川善司の3DGE:GeForce RTX 30シリーズのアーキテクチャを探る。CUDA Coreの増量とRT Coreの高性能化に注目だ
――9月14日掲載
![]() |
NVIDIAの話題が続きますが,9月2日のオンラインイベントで発表された新世代GPU「GeForce RTX 30」シリーズのアーキテクチャについて,ライターの西川善司氏が詳しく解説しています。ここで簡単にサマライズできるほど筆者の能力は高くありませんので,詳しくは記事を読んでくださいとしか言えませんが,科学技術の進歩には目を見張るものがあります。
GeForce RTX 3090は280億トランジスタを搭載しており,CUDA Core数は10496とのことですが,数えた人は偉いなあ。
■カジュアルにド派手なアクションを楽しめる「WWE 2K バトルグラウンド」のインプレッションをお届け
――9月15日掲載
![]() |
2Kが9月18日にリリースしたWWEシリーズの新作,「WWE 2K バトルグラウンド」(PC / PS4 / Xbox One / Switch)のプレイレポートを掲載しました。北米のプロレス団体WWEをテーマにした本作は,格闘技シミュレータである「WWE 2K」シリーズとは異なり,デフォルメされた実在のWWEスーパースター達が大乱闘を繰り広げるという,簡単操作のカジュアルな作品です。自動車を相手の頭上に落としたり,腹ペコのワニの口に相手を投げ入れたりなど,いくらデフォルメされてるからって,そこまでやるかといった雰囲気の,「なんでもあり」の戦いが楽しめるようです。
![]() |
■スマホ版「ワールズエンドクラブ」のレビューをお届け。デスゲームはなくなった? どういうゲームになったの?
――9月16日掲載
![]() |
9月4日にイザナギゲームズがリリースしたスマホアプリ「World’s End Club -ワールズエンドクラブ-」(旧名:デスマーチクラブ)のプレイレポートをお届けしています。「ダンガンロンパ」シリーズの小高和剛氏がクリエイティブディレクターを,また,「Ever17」「極限脱出」シリーズなどの打越鋼太郎氏がシナリオ・ディレクションを務めるとあって,発表当初から注目されていた本作は,どんなゲームなのでしょうか。記事には少なからずネタバレが含まれるとのことなので,その点をご了承のうえガンガン読んでください。
■シリーズ最新作「MONSTER HUNTER RISE」がNintendo Switchで発売決定。2021年3月26日に発売を予定
――9月17日掲載
![]() |
上にも書いたように,任天堂は9月17日,「Nintendo Direct mini ソフトメーカーラインナップ」を配信して,カプコンのSwitch向け新作タイトル「モンスターハンターライズ」を発表したりしました。ランキング入りした「こちら」の記事でお伝えしたように,「東京ゲームショウ2020 オンライン」で実機プレイの公開も予定されているモンハンシリーズの最新作です。今のところ発表されている情報は多くありませんが,発売は2021年3月26日とのことです。
![]() |
「Nintendo Direct mini ソフトメーカーラインナップ」では,ほかにもさまざまな情報が公開されています。主な記事へのリンクを以下に並べてみました。
■げへへ,旦那。スマホの「モンスターファーム2」って知ってっかい?
――9月17日掲載
![]() |
9月17日にコーエーテクモゲームスからリリースされた「モンスターファーム2」(iOS / Android / Switch)のプレイレポートを,編集部の楽器が変なテンションで書いています。げへへ。PlayStation向けにリリースされた同名タイトルの移植作品で,オリジナル版にあった不具合などが50項目ほども改善されているという本作。モンスターのブリーダーとなったプレイヤーが,生まれたモンスターを育てて大会に挑んだりするゲームですが,ご存じですよね,げへへ。ゲームシステムなどが微妙に分かりづらいプレイレポートになっていますが,ゲームの雰囲気はつかめますので,ぜひつかんでください。げへへ。
■Facebook,新型VR HMD「Oculus Quest 2」を正式発表。高性能化と軽量化で価格も安くなった
――9月17日掲載
![]() |
上にも書きましたが,北米時間の9月16日,Facebookはオンラインイベント「Facebook Connect 2020」を開催し,基調講演でスタンドアロン型VRヘッドマウントディスプレイ「Oculus Quest 2」を発表しました。名前のとおり,「Oculus Quest」の後継製品で,ディスプレイ解像度の向上と高リフレッシュレート化,搭載SoCやメインメモリ容量などの強化を行った高性能モデルとのこと。
このほか,ARスマートグラスの開発プロジェクト「Project Aria」や,Ubisoft Entertainmentが「アサシン クリード」と「スプリンターセル」をベースにしたVRゲームを開発すること,Crytekの新作VRゲーム「The Climb 2」などが「Facebook Connect 2020」で公開されました。主な記事を以下に並べましたので,VRの未来が気になる人はチェックしましょう。
![]() |
■「スーパーマリオ 3Dコレクション」を紹介。マリオ64,サンシャイン,ギャラクシーが,Switchならではの遊びやすさで楽しめる
――9月18日掲載
![]() |
任天堂が9月18日にリリースしたSwitch向けソフト「スーパーマリオ 3Dコレクション」を紹介する記事です。期間限定で販売される本作は,「スーパーマリオ64」「スーパーマリオサンシャイン」,そして「スーパーマリオギャラクシー」という3本の作品を1本にまとめたもので,オリジナル版の雰囲気を損なわないようにしつつ,遊びやすいようにそれぞれ少しずつリニューアルされるという,さすが分かっていらっしゃるという作品になっているようです。35周年,おめでとうマリオ。あっ,なれなれしかったですか?
■10周年を迎える「World of Tanks」,ウォーゲーミングのCEOビクター・キスリー氏インタビュー。「ここまでのヒット作になるとは全く予想していませんでした」
――9月18日掲載
![]() |
ロシアでのサービス開始から10周年を迎える「World of Tanks」について,WargamingのCEOを務めるビクター・キスリー(Victor Kislyi)氏に話を聞いたというインタビュー記事です。筆者が初めてキスリー氏に会ったのは,2010年にドイツで開催されたgamescomでのことでした。あのときWargamingはショーフロアにブースも出してなくて,ビジネスエリアを歩いていたら,「戦車のゲームなんだけど,話を聞いていかないか」と呼び止められたのがきっかけです。今ならアポなしでキスリー氏に会うことなんか考えられませんが,うーむ,もう10年か。歳とるわけだ。「ここまでのヒット作になるとはまったく考えていませんでした」と語るキスリー氏ですが,次の10年に向けての抱負や展開など,詳しく聞いています。
■ライザの成長した姿を描くのは,針に糸を通すような仕事。「ライザのアトリエ2」キャラクターデザインをイラストレーターのトリダモノ氏に聞く
――9月19日掲載
![]() |
コーエーテクモゲームスのガストブランドが発売を予定している「ライザのアトリエ2〜失われた伝承と秘密の妖精〜」(PS4 / Switch / PC)は,前作「ライザのアトリエ 〜常闇の女王と秘密の隠れ家〜」(PS4 / Switch / PC)の主人公ライザ(ライザリン・シュタウト)が続投するという,「アトリエ」シリーズでは初の試みに挑戦したタイトル。というわけで,「こちら」に掲載したインタビューに引き続きイラストレーターのトリダモノ氏とプロデューサーの細井順三氏に,さらにハードルが上がったキャラクターデザインの試行錯誤やコンセプトなどを聞きました。前作のデザインの過程では,しばしば心が折れていたらしいトリダモノ氏ですが,今回はどうだったのでしょうか。
■プレイ前に読みたい「サイバーパンク2077」前史・徹底解説。英雄ジョニー・シルヴァーハンドの足跡から“暗黒の未来”を振り返る
――9月19日掲載
![]() |
CD PROJEKT REDが11月19日に発売する予定のオープンワールドRPG,「サイバーパンク2077」(PS4 / Xbox One / PC)は,リリースに向けてさまざまな情報が公開されつつも,まだまだ奥が見えないような気がしてならないヘビーな作品です。そんな本作のベースとなったのがテーブルトークRPG「Cyberpunk 2.0.2.0.」であることはよく知られていますが,そのテーブルトーク版って,どんなゲームだったの,ということを解説した記事を掲載しました。デジタル版ではキアヌ・リーブスさんが演じるジョニー・シルヴァーハンドとはどういう人物なのか,発売前に読んでおくとゲームの「サイバーパンク2077」が100倍楽しめる(当社比)こと間違いありません。
![]() |
ワニとヘリウムとおたより
下の「今週のプレゼント」の応募フォームに「4Gamerへのコメント」という欄があるので,そこに4Gamerへのご意見ご要望などを気ままに書き込んでください。その中から面白いものを勝手に採用させてもらうというイケイケなシステムになっています。なお,プレゼント募集期間外でも,同フォームからコメントのみの送信が可能です。コメントの内容とプレゼントの当落はまったく無関係なので,安心してお書きんさい。
■もうじきTGSだから、色々な情報が楽しみ!(会社員 イクエバ)
■発売前ソフトの試遊ができないTGSは少し寂しいですね...(会社員 hamaneko)
来ますよ。来ちゃいますよ,「東京ゲームショウ2020 オンライン」。いつもなら今頃,取材班がメソメソしているはずなんですが,今年はちょっと勝手が違いますね。デジタルは便利な反面,試遊ができなかったり,「意外な拾いもの」が見つけにくかったりと,難しい面もあります。ともあれ,ご期待ください。(無難にまとめた編集者)
■職場で怒られれば怒られるほど、バトル系のゲームに強くなる気がします。(公務員 ぱんどん)
超人ハルクみたいな人ですね。鬱屈したエネルギーをどんどんゲームにぶつけて平穏な社会生活を送りましょう。それもまた,ゲームの効用の1つなのです。なんてな。
■PC8801mkIIユーザーでした。裏RAMやG外しでメモリ拡張したり、セクタ並び替えたりツーハンドシェイクでフロッピーアクセス高速化したり、やっぱりワンハンドシェイクの方が早かったり、SR以降用ゲームを動くように改造したりして遊んでました。自作で一番よく使ったBASICコマンドはpeek/pokeです。(会社員 YUZO)
おお,ご同輩だ。筆者の場合は,機械語モニタを呼び出す「MON」コマンドをよく使いましたね。ハンドアセンブルしたプログラムを1バイトずつ打ち込んで実行させるんですけど,ちゃんと動いたためしがありません。なんでそんなことしてたんだろう?
■風に吹かれて舞ってる落ち葉を見て、「秋だな〜」としんみりしちゃいました(パート・アルバイト ゆあん)
夏の終わり,ローカル線を走る列車の車窓から農家の軒先にぶら下がっている干し柿を見て,秋を感じるのが筆者の年中行事でしたが,今年はどこへも行けてないので,感じ損なっています。
■全部の記事に目を通せるだけの自由な時間が欲しいです……。(会社員 かい)
こんなページを担当しているせいで4Gamerの仕事の合間に4Gamerを読んでいる筆者ですが,1日の終わり頃にはツラくなってきます。
■リズムゲームを入れてみたものの、全くできない…リズムゲームのコツってなんなんでしょうか?(大学生 友努 勝)
昔,アクションゲームのコツとして「敵の弾に当たらないようにして敵を弾を当てよう」と書いて,偉い人に渋い顔をされた経験を持つ筆者に聞きますか? えーと,リズムに乗ってゲームをしてみよう,かな。
今週のプレゼント
![]() |
「Tony Hawk’s Pro Skater 1+2」コレクターズエディション
……1名様(提供 Activision様)
9月4日にActivisionからリリースされたスケートボードゲーム「Tony Hawk’s Pro Skater 1+2」(PC / PS4 / Xbox One)の“コレクターズエディション”(Collector’s Edition)を1名様にプレゼント。本作は,プロスケーターボーダーのトニー・ホーク(Anthony Frank Hawk)さんをフィーチャーした「Tony Hawk’s Pro Skater」(1999年)と、その続編「Tony Hawk’s Pro Skater 2」(2000年)をリマスターした作品で,かつてのコースが現行ハードウェアに合わせた美麗グラフィックスになって帰ってくるという作品です。
コレクターズエディションは,海外でしか発売されていないので,これはかなりレアなプレゼントですね。
![]() |
上にオフィシャルフォトを掲載していますが,パッケージのサイズは85cm×27cm×8cmというかなり大きなもので,長さ80cm以上のカッコイイ特製ボードがドカッと入っています。筆者はあまりスケボーに詳しくないので分からないのですが,車輪は付いていなくて,交換用ボードという感じですかね。もちろん,PS4版のゲーム本体が同梱されていますが,英語版になります。
内容物のチェックのためパッケージを一度,開封したほか,長旅を経てやってきたせいか,箱にはちょっと傷も付いています。この点をご了承のうえ,どんどん応募してください。
![]() |
プレゼントに応募するには,下記のリンクから応募フォームへ進み,すべての項目に記入して送信ボタンをクリックしてください。 重複応募は当選を無効とさせていただく場合がございます。締め切りは,9月23日(水曜)17:00です。
当選者は,9月27日(予定)に応募フォームで登録した名前(ハンドルネーム可)と都道府県名で発表する予定です。
プレゼント品は,応募時に入力された送付先に,1〜2週間以内にお送りします。なお,賞品によっては,発送に時間をいただく(約1か月)場合があります。
発送日の確定や本人確認,当選の結果などについてのお問い合わせには一切お答えできませんので,ご了承ください
プライバシー・ポリシー(個人情報保護法に基づく公表事項)
個人情報の保護に関する法律(以下「法」といいます)では,個人情報取扱事業者が取得する個人情報について,利用目的その他の法により定められた事項を,公表または本人が容易に知り得る状態に置くよう定めています。
Aetas株式会社(以下「弊社」といいます)は,これらの事項につき,以下の通り掲載いたしますのでご覧ください。
1.弊社が取り扱う個人情報の利用目的(法18条1項)
弊社が取得する個人情報の利用目的は以下のとおりです。
(1)本人からの問い合わせへの対応および弊社サービスの利用に関する手続きのご案内や情報の提供等のカスタマーサポートのため
(2)課金計算および料金請求のため
(3)マーケティング調査および分析のため
(4)弊社および他社の商品,サービスおよびキャンペーン等のご案内のため
(5)弊社に対するご意見やご感想(弊社サービスに対するご意見やご感想を含む)のご提供の依頼のため
(6)紛争および訴訟等の対応のため
(7)合併,分社化,営業譲渡等によって,弊社が事業を承継し個人情報を取得した場合,承継前に本人に同意を得ている利用目的の達成のため
(8)その他,弊社サービスの提供に必要な業務のため
なお,上記以外の目的で当該個人情報を利用する場合は,その都度,その利用目的を明確にし,本人から事前の同意をいただきます。
2.共同利用に関する事項(法23条4項3号)
法23条4項3号は,個人データを特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨および一定の事項を本人が容易に知り得る状態に置いているときは,あらかじめ本人の同意を得ないで,その共同利用者に個人データを提供できることを定めています。
この条項に関わらず,弊社は本人の同意を得ることなく,個人情報取得時に明示した共同利用者以外の第三者に個人情報を提供することはいたしません。
3.弊社が取り扱う保有個人データに関する事項(法24条1項)
(1)当該個人情報取扱事業者(弊社)の名称
Aetas株式会社
(2)すべての保有個人データの利用目的
「1.弊社が取り扱う個人情報の利用目的」に同じ。
(3)開示等の求めに応じる手続
弊社保有個人データに関する利用目的の通知(法24条2項関係),開示(法25条1項関係),訂正等(法26条1項関係),利用停止等(法27条1項関係),および第三者提供停止(法27条2項関係)に関するお問い合わせにつきましては,ご請求の内容をご確認のうえ,以下の電子メールアドレスまでご連絡ください。
電子メールアドレス:[email protected]
(4)保有個人データの取扱いに関し弊社が設置する苦情・相談のお申し出窓口
弊社保有個人データに関する苦情・相談につきましては,「(3) 開示等の求めに応じる手続」に記載の電子メールアドレスにて承ります。
4.備考
(1)規約等の優先
弊社が,本人への通知や利用規約の掲示等の方法により,別途,利用目的等を個別に示させていただいた場合等には,その個別の利用目的等の内容が,以上の記載に優先いたします。ご了承ください。
(2)リンク先個人情報の取り扱い
弊社が運営するWebサイトからリンクされている弊社以外が運営するWebサイト(以下「リンク先」といいます)における個人情報の取り扱いについては,弊社が責任を負うことはできません。リンク先における個人情報の取り扱いについては,リンク先の個人情報の取り扱い方針等をご確認ください。
(3)改定
弊社は,本プライバシー・ポリシーの全部または一部を改定する場合があります。改定した場合には,本Webサイトの掲載内容に反映すること等により公表します。
■9月6日掲載分のプレゼント当選者
「ニンジャラ」サイン入りオリジナルTシャツ……2名様
大阪府 イヨ さん
東京都 Norakc さん「Marvel’s Avengers(アベンジャーズ)」非売品マウスパッド……10名様
神奈川県 さざんか さん
石川県 awaka さん
大阪府 レモン さん
兵庫県 yuba さん
千葉県 ジョリーン さん
埼玉県 チャッピー さん
千葉県 はん さん
新潟県 ポット さん
長野県 おび さん
広島県 いしつよ さん■9月13日掲載分のプレゼント当選者
「ARGONAVIS from BanG Dream!」サイン色紙&チェキ……1名様
兵庫県 白米 さん「PasocomMini PC-8001 PCGセット」……1名様
東京都 ケンタッキー さん
今週の4Gamer
今週9月25日には,「マフィア コンプリート・エディション」(PC / PS4 / Xbox One)が2Kからリリースされる予定です。2002年に発売された「マフィア」のフルリメイク版で,「マフィア」は,その後に続くシリーズの嚆矢となった作品ですが,「マフィア II」が発売されたのは「マフィア」の8年後となる2010年だったので,それまで筆者はすっかりオワコンだと思っていました。ですから,ドイツ・ライプツィヒで開催されたイベント「Games Convention 2007」会場の2K Gamesブースでの発表というか,詳細はまったく分からないけど名前だけが明らかになったときには,血中コレステロール値が跳ね上がったことを記憶しています。アドレナリンでしたっけ?
えー,話が脱線しましたが,そんな「マフィア」が最新グラフィックスで帰ってくるわけで,これは楽しみ。何度やってもクリアできなくて泣きながら挑戦を続けたレースシーン(のちにパッチで難度変更が可能になりました)がどうなっているかなど,気になることがいっぱいです。
![]() |
さて,PS5の熱気もさめやらない今日この頃ですが,いよいよ「東京ゲームショウ2020 オンライン」がやってきます。じゃじゃーん。
E3,gamescomと並ぶ,「世界三大ゲームショウ」(命名・筆者)の最後を飾るTGS 2020の会期は9月23日から27日までで(23日はオンライン商談会の),今年は新型コロナウイルスの感染拡大懸念から,デジタルイベントに変更されましたが,知ってますよね。
おそらく今年はコンパニオンさん写真集は掲載されないと予想され,一抹の寂しさを禁じ得ない筆者ですが,最新の発表によれば,出展企業,団体数は402社で,内訳は国内204社,海外198社。メインコンテンツとなる配信は「公式出展社番組」が36番組,「主催者番組」が11番組,「e-Sports X」が4番組とのことです。ゲーム漬けの1週間って感じです。
言うまでもなく,4Gamerでも全力を挙げて取材する予定で,会期中,多数の記事が掲載されることになるのは間違いありません。筆者も「ネコの手も借りたい」という理由で呼ばれまして,取材の先頭に立って大活躍したりしなかったりすると思います。お楽しみに。
![]() |
そんなわけで,また来週お会いしましょう。
【次回予告】
先週のとんでもないタイトルバナーから,ようやくちゃんとしたタイトルバナーに切り替えられて一安心のくぬぎちゃん。この勢いに乗っかって,マイナーアイドルからメジャーアイドルへの華麗な転身を図りたい所存で,ファンアートでもコラボでもなんでもこーいと胸を叩くものの,今のところとくにオファーもなく,「頼むよ!」と思いながらアパートの窓から隅田川を眺めて「もう秋ねー」としみじみするくぬぎちゃんだったが……。